
肝臓って大事☆
前回の記事で、「とってもキモ」と書きましたが、
"キモ"はキモいではなく(そりゃそうだ。笑)、肝心の"肝"で
東洋医学では、春は肝の季節の季節と言われます
影響が出やすいというか、負担がかかりやすいといいますか^^
負担がかかるという事は普段より肝臓の働きが低下するわけで。
肝臓って沈黙の臓器とか言うじゃないですか。
黙って溜めてるんですよね(笑)、寒い季節に。
暖かくなって緩み始めると、貯めてたものが流れ出すのです
そうすると気血の巡りに影響が出るんです。滞りやすくなる。
なので気分にムラが出やすかったり、歪みやコリも出やすくて。
不調を訴えられるかたも多いです
寒い季節から暖かい季節へのシフトが一番大きいです。
この時期のカラダを上手くケアして整えておくことで
元気に暑い季節を迎えられます
今回は肝臓はアレルギー症状との関連で書こうと思ってました。
じんましんとかも肝臓の検査しますよね。
じんましんだけじゃなく、肝臓が疲れると色んなアレルギー症状が
出やすくなります。なので肝臓のケアと血流改善がオススメ、と。
でも、もうひとつ。ベビ待ちさんにも大切です、肝臓。
肝臓は "脂肪代謝" をやっていて、コレステロールの合成も
大部分をやってます。悪玉、善玉とかありますけど、
コレステロールはホルモンの素にもなるのですよね
なので単純に少なすぎてもよくなかったりします。
あと "解毒" も肝臓の大事な役割です
不妊治療でホルモン剤をどうしても使うわけですが、
(飲み薬、テープ、注射etc..)
薬剤を代謝(⇒分解、吸収、循環、排出)するのに
肝臓はすっごく働くので負担が大きく疲れやすいのです。
ホルモンの素を合成する場所が、ホルモン剤で負担がかかる。
なんか不毛な気がするけど、事実だったり。。
だから、肝臓を労わって休めてあげることが、
妊娠にも大きく関わってきます子宮卵巣だけじゃなくてね。
「肝臓大事!」と「血流だから!!」は
施術中の私の口グセみたいなもんです(笑)
季節的にもいまは肝を労わるのがポイント。
よりいっそう、肝臓大事にしていきましょ〜〜
まずは早寝。忙しい人も0時までには就寝を目指しましょう。
あと、寝る前のスマホ。出来るだけやらない方がいいです。
目も肝と繋がりがありますので大事
日常で出来ることから
